kamomecamera– Author –
-
オリンパスPEN FT修理日記【ミラーアップ、ファインダー交換】
【今回のオリンパスPEN FTの故障状況【ミラーアップ、ファインダー交換】】 今回ご依頼いただいたオリンパスPEN FTは、シャッタースピードをスローに設定してF5.6にすると、ミラーがアップしたまま戻らない現象が確認されました。また、ファインダー内に汚... -
NURO光 vs エキサイト光どっちが早い?【2回線引いて】比較した私の口コミ
かもめカメラ店主は自分でホームページを更新しています。『光回線なんてどこも同じだろう。ゲームをするわけでもないし、検索とホームページ更新ぐらいなんだから安さが大事!』と考えて、知る人ぞ知る最安値光回線の「excite光」をずーっと使ってきまし... -
オリンパスOM-1修理日記【低速ミラーアップ、露出計2オーバー】
【今回のOM-1の故障状況【低速ミラーアップ、露出計2オーバー】】 今回ご依頼いただいたOM-1は1/4以上の低速だとミラーアップしてしまいます。また露出計が1.5V電池を使うと2段オーバーになってしまいます。その他モルト交換や全体整備が必要なものでした... -
【MAMIYA-SEKOR C 80mm f/1.9】レンズカビ取り修理清掃はできる?料金は?
【MAMIYA-SEKOR C 80mm f/1.9 レンズカビ取りの必要性】 MAMIYA-SEKOR C 80mm f/1.9は、中判カメラの世界で非常に人気のあるレンズで、その明るい開放値と美しいボケが特徴です。しかし、古いレンズであるため、カビが発生しやすい点が心配されます。特に... -
Kodak ColorPlus 200の撮り比べ、作例集めてみました
フィルムカメラ初心者の方がまず悩むのが、どのフィルムを選ぶべきかという点ではないでしょうか?たくさんの種類がある中で、「Kodak ColorPlus 200」は特にコストパフォーマンスが高く、暖かみのある色合いが特徴の人気フィルムです。このフィルムは、日... -
OM-ZUIKO MC AUTO-S 50mm f/1.4 レンズカビ取り修理清掃はできる?料金は?
【】 OM-ZUIKO MC AUTO-S 50mm f/1.4は、多くのフィルムカメラ愛好家に愛されているクラシックレンズの一つです。しかし、湿気の多い環境や適切な保管ができていない場合、レンズにカビが発生してしまうことがあります。カビは放置していると、レンズの性... -
【初心者必見】修理屋がすすめる中古フィルムカメラは?安いと危ない?
初心者向けフィルムカメラの選び方 フィルムカメラ初心者には、まずシンプルで扱いやすいカメラを選ぶことが重要です。手動設定が少なく、オートフォーカスや露出計が内蔵されたモデルが使いやすく、初めての撮影でも安心です。具体的には、コンパクトフィ... -
【初心者必見】フィルムカメラの4つのフィルム入れ方を動画で徹底解説!
フィルムカメラの魅力を楽しむには、まずはフィルムの入れ方をマスターすることが大切です。 しかし、機種によってフィルムの装填方法が異なるため、初めての方や久しぶりにフィルムカメラを使う方にとっては、少し戸惑うこともあるでしょう。 このガイド... -
これからフィルムカメラを趣味にするのはお勧め?やめておいた方がよい?
【フィルムカメラの維持費が高額になる】 フィルムカメラを始める際にまず頭に入れておくべきは、ランニングコストの高さです。デジタルカメラと異なり、撮影ごとにフィルムを購入し、現像を行わなければなりません。フィルムの種類や現像方法によっても価... -
修理屋が勧める!ニコンフィルムカメラ一覧から初心者におすすめの10台
ニコンフィルムカメラの魅力とは? ニコンのフィルムカメラは、堅牢なボディと高い光学性能で長年にわたり写真愛好家に支持されています。ニコンは、その高品質なレンズと正確な露出制御で知られており、初心者からプロフェッショナルまで幅広い層に対応す...